この度の能登半島大地震で負傷されたり避難されている方々、被害にあわれた方々に心よりお見舞い申し上げますとともに亡くなられた方々に謹んでお悔やみを申し上げます。 被災地の一日も早い復興を心よりお祈り申し上げます。
10月6日は「登録の日」と定められています。 これは、登録有形文化財(建造物)の登録が5千件を突破し、また、美術工芸品や民俗文化財等の分野にも文化財登録制度が導入されたことを記念して,平成17年に定めたものです。毎年、「登録の日」および「近代文化遺産の日(10月20日)」を含む10月1日〜11月30
2023年7月1に,滋賀県大津市の西教寺・研修道場にて、滋賀登文会の設立総会が開催されました.全国で10番目の登録有形文化財所有者の会の設立となります.全国47都道府県に登文会の設立に一歩近づきました. 滋賀登文会さんのWebページは以下のURLよりアクセスできますhttps://shiga-tob
2023年6月23日,24日に,全国登文会フェスタ・全国登文会総会を行いました. 6月23日 / 全国登文会フェスタ6月23日に大阪市中央公会堂にて,全国登文会フェスタを実施しました 全国登文会フェスタでは,午前に重要伝統的建造物群保存地区である富田林をガイドによる街歩きをしながら昼食をい
6月25日に令和4年度 通常総会がオンラインで開催されました.前年度同様に新型コロナの影響もあり,Zoomを使った総会となりました. ご参加いただいた皆さんありがとうございました.
設立趣意平成8年(1996)10月に国の登録文化財の制度が発足し、令和元年(2019)6月現在、建造物について12,000件以上が登録されました。今後も毎年600件増加することが見込まれており、このことは、国民の文化財に対する関心の高さを表しています。 登録文化財は、国宝や重要文化財などの指定文化財
所属する都府県の所有者の会 都道府県名 URL 大阪 https://osaka-tobunkai.org/ 京都 http://www.kansetsu.or.jp/kyoto-touroku/ 秋田 愛知 http://www.aichi-tobunkai.org/ 群馬 東京 http://y
会員を募集しております。 会員種別 種別 説明 正会員A 日本国内の都道府県別登録文化財所有者の会 正会員B 日本国内の登録文化財を所有または管理する個人または法人 特別会員 日本国内の登録文化財を所有または管理する自治体 賛助会員 日本国の内外を問わず、当会の事業を支援・援助するもの 参与会員 日
登録有形文化財(とうろくゆうけいぶんかざい)は、1996年(平成8年)の文化財保護法改正により創設された文化財登録制度に基づき、文化財登録原簿に登録された有形文化財のことである。登録対象は当初は建造物に限られていたが、2004年(平成16年)の文化財保護法改正により建造物以外の有形文化財も登録対象と
第1章 総則第1条 (名称)この会は、国登録有形文化財全国所有者の会(略称:「全国登文会、英語標記:The Owners Association of Registered Tangible Cultural Properties of Japan」とする。)と称する。 第2条 (事務所)この会の事