6月25日に令和4年度 通常総会がオンラインで開催されました.
前年度同様に新型コロナの影響もあり,Zoomを使った総会となりました.
ご参加いただいた皆さんありがとうございました.
6月25日に令和4年度 通常総会がオンラインで開催されました.
前年度同様に新型コロナの影響もあり,Zoomを使った総会となりました.
ご参加いただいた皆さんありがとうございました.
6月26日,「令和3年度 国登録有形文化財全国所有者の会 通常総会」が開催されました.
昨今の新型コロナウイルス感染拡大防止のため,当初予定されていた大阪での開催をオンライン開催に変更し,
Zoomを使った総会となりました.
ご参加いたたいだ皆さんありがとうございました.
写真はZoomでの会議の様子.
京都登文会では12月例会として12月12日(土)に会員研修会が開催されました。
今回の研修では、藤井斉成会有鄰館と並河靖之七宝記念館を訪問しました。
詳しくは、塚本会長のブログをご参照ください。
愛知登文会では,コロナ禍の中「おうちで たてものミュージアム」をテーマにオンラインで愛知県内28箇所の登録有形文化財の特別公開を実施しています.
以下のURLで視聴することができます.
http://www.aichi-tobunkai.org/kokai/2020/index.html
6月27日,「令和2年度 国登録有形文化財全国所有者の会 通常総会」が開催されました.
昨今の新型コロナウイルス感染拡大防止のため,当初予定されていた大阪での開催をオンライン開催に変更し,
Zoomを使った総会となりました.
参加のあったのは,秋田,群馬,東京,神奈川,愛知,三重.京都,和歌山,大阪の全国9つの会の会員で,
29名の参加がありました.
初めてのオンライン総会となりましたが,大きなトラブルなどはなく活発は議論もすることができました.
写真はZoomでの会議の様子.
大阪、京都府、秋田県、愛知県、群馬県、東京都、和歌山県、三重県、神奈川県の9つの都府県の登録文化財所有者の会が、愛知県半田市で総会を開き、本会である「国登録有形文化財全国所有者の会」(全国登文会)」を設立しました。
写真は、総会が開催された愛知県半田市の登録有形文化財である小栗家住宅にて。